ポリエチレン事業
ポリエチレン事業
インフレーション成形方法にて、ポリエチレンフィルム製造から製袋までを一貫で行い各需要家への包装資材の供給をしております。産業資材部門と建材メーカ向けの塗装用養生シート製造を主業務として、受注生産型にて各需要家の要望に合わせLDPE、L-LDPE、HDPEを主原料として様々な機能性添加剤をブレンドして様々なご要望にマッチした製品製造を行っております。
取扱素材

-
LDPEフィルム
低密度ポリエチレン(Low Density Polyethylene/LDPE)は、特徴として密度が低く、クリア性があり、柔らかい特徴があります。主に、表面加工を行った成形品や電子パーツ等に利用されることが多いです。
-
L-LDPEフィルム
直鎖状低密度ポリエチレン(Linear Low Density Polyethylene/L-LDPE)は、通常ポリ袋として利用されている場合が多く表記は低密度ポリエチレンと記載されているため判別がLDPEとの判別が難しいです。LDPEに比べクリア性は若干下がりますが、耐ピンホール性能に優れておるため通常の包装資材として利用されています。
-
HDPEフィルム
高密度ポリエチレン(High Density Polyethylene/HDPE)は、フィルムが固く、引張強度に優れているためLD・LLDPEに比べ薄く製造することができ、通常ではレジ袋としてよく利用されています。当社では、塗装業界向けに塗装用養生シートやマスカー用として製造しております
-
バイオマスフィルム
脱プラが近年進んできております。植物由来のポリエチレン原料も多種多様に開発されてきており、弊社でも開発に取り組み生分解PEフィルムやバイオマスマーク取得フィルムの製造にも着手しております。
加工技術

【原反加工】
-
チューブ原反
インフレーション成形では、基本的にチューブ状態で製造されてきます。紙管巻、カセ巻共に対応しております。片開きも対応いたします。
-
S巻原反(W巻原反)
成形時に、インライン状で加工し4軸巻取り機にてシングルシートに加工いたします。
-
ガゼット原反
成形時に、両端よりガゼット板を押し込み袋状に製袋時に「マチ付き」の袋を製造するための前処理加工をいたします。弊社の業界では、先ガゼット加工とご指定いただけましたら対応いたします。

【製袋加工】
-
平袋加工
チューブ状原反を指定サイズの袋にボトムシール機にて袋状に加工
-
自動角底加工
段ボールケースや一斗缶向けの用途にて利用される自動角底加工
-
スリット加工
フィルムの両サイドを切り落とし、指定サイズのフィルムに仕上加工
-
異型シール加工
特許技術である、熱シールのみで空気や水を封止するシール加工
発注の流れ
弊社ホームページを御覧いただきましてありがとうございます。
御見積のご依頼からご発注までの流れを簡単にご説明させていただきます。
※注意事項※
医薬品向けの製品グレードはお受けすることができません。
ご希望サイズでのサンプル製造は有償となります。

1.お問合せ
お問合せフォームより下記情報をご入力いただきご依頼ください。
ご希望原料:LL・LD・HD
ご希望サイズ:厚み×幅×長
※原反での納品も可能です。その際は、巻mをご指定ください。
※サイズからのご提案も可能です。その際は、梱包したい品物のサイズをご指示ください。
内容物:サイズ、重量、品目(食品、雑品、廃棄用袋)等々
その他、印刷や着色のご希望もご指示ください。

2.打合せ・ご相談
弊社担当者より、メール若しくはお電話にて頂戴いたしました情報を元に詳細なヒヤリングをさせていただきます。お問合せフォームよりのご連絡に関しましては、返信までお時間を頂く場合がございます。
お急ぎの場合は、直接お電話よりお問合せください。

3.見積ご提出
ヒヤリングさせていただきました内容を元にお見積書をご提出させていただきます。
御見積内容にご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

4.サンプル製造
ご依頼の製品によっては、有償サンプル製造をさせていただきます。
着色や大量ロット品の場合は、サンプル製造をお勧め致します。

5.ご発注・納期
ご発注後、製造開始となります。
通常、納品は、ご発注後約2週間程度になります。
※着色、印刷、サイズによってお時間を頂く場合もございます。